作成者別アーカイブ: 住まい工房 S

秋田の女性の建築家による新築、リノベーションは住まい工房へ。平昌オリンピック楽しみました。

住まい工房Sは

秋田の素材、自然素材、

中二階、色彩コーディネート

を取り入れた

和モダンテイストの未来のために少し昔に戻る家

 

2月って、こんなに寒かった?と思うほど

毎日寒い日が続いていますね。

そんな中でも、平昌オリンピックの

テレビ観戦、ニュースは私達を感動させてくれましたね!(^^)!

特に私が楽しみにしていたのは

 

カーリング。

 

女子のカーリングの試合は

リアルタイムで毎回応援していました。

最後の最後まで目が離せず

こんなにテレビに集中したのは久しぶり(笑)

めでたく銅メダルを獲得して、

本当に、本当に良かった~!!!

涙がとまりませんでした。

カーリングは、試合中のメンタルが勝敗を

大きく左右するとのことで

選手たちはメンタルトレーニングにも

かなり時間を割いていたとのことです。

私達の日頃の業務においても

 

メンタルって大切。

 

そう痛感していたところでした。

カーリングという競技、何だか気になります。

”日常生活問題なく過ごされている方であれば、

何歳でも始められますよ・・・” と聞いて

やってみたいな~と、ひそかに思っています(^^)

 

求人のお知らせです。

女性建築家が主宰の設計事務所で

一緒に働きましょう!!!

どんどんお申込み下さい。

「やる気」のあるあなたには、

道が開ける職場だと思っています。

お待ちしております。

スタッフHでした。

 

住まい工房Sは、

住宅、併用住宅、

福祉施設、美容室、

店舗等の設計、監理、施工(一部)、

インテリアコーディネート、

色彩コーディネート、

色彩セラピーを行う

秋田市にある

女性の建築士が主宰の設計事務所です。

新築、リフォーム承ります。

〒011-0908秋田市寺内大小路3-24

 ℡:018-816-0677

 Fax:018-816-0688 

e-mail:info@sumai-s.com

 

 

 

 

 

 

 

秋田の女性の建築家による新築、リノベーションは住まい工房へ。JIA文化財修復塾参加。

住まい工房Sは

秋田の素材、自然素材、

中二階、色彩コーディネート

を取り入れた

和モダンテイストの未来のために少し昔に戻る家

 

この塾はなかなか過酷。

前回の現地講習からわずか10日余り…。

昨日は、雪化粧をした宮城県の湧谷町
というところへ日帰りで行って来ました。

新しいものは生み出すのは簡単(?)
ですが、古いもの、増して文化財の修復は
キチンとした専門知識と技術がなければ
進めていくことは出来ません。

釘一本も見落とすことなく、
材料、施工方法からパズルのように、
その建物の栄枯盛衰に思いを馳せ、
歴史を紐解いていく。
そして、建物のどの時代に照準を合わせるのか
決まったところでようやくスタート。

気の遠くなるような作業。

でも、壮大で浪漫を感じます。

人手不足も深刻になってきているようで
私もその技術を習得したいと
受講しています。
その技術継承は人間しか出来ないですね。

その前に
現地講習も全部クリアしないと
修了証?ももらえないらしい。

難しいし、奥深いからこそ
まずは何とか修了したいです。

広間

 

 

 

主屋

住まい工房Sは、

住宅、併用住宅、

福祉施設、美容室、

店舗等の設計、監理、施工(一部)、

インテリアコーディネート、

色彩コーディネート、

色彩セラピーを行う

秋田市にある

女性の建築士が主宰の設計事務所です。

新築、リフォーム承ります。

〒011-0908秋田市寺内大小路3-24

 ℡:018-816-0677

 Fax:018-816-0688 

e-mail:info@sumai-s.com

 

 

 

 

 

https://www.facebook.com/shoko.tsuchida.5

秋田の女性の建築家による新築、リノベーションは住まい工房へ。大館工芸社様再訪。

住まい工房Sは

秋田の素材、自然素材、

中二階、色彩コーディネート

を取り入れた

和モダンテイストの未来のために少し昔に戻る家

 

本日は今週の土日、あめっこ市が開催される大館へ行ってきました。

大館工芸社さんへ数年ぶりに再訪。

 

かつてのお客様からのリピートは最大級にうれしい!!

 

信用された証ですからね。

しかも、前回の店舗部分とトータルコーディネートしたい

というご意向もあり、

 

これは、やはり、私しかいない(笑)

 

前回は、柱をスライス(!)して床に敷き詰めたり、

保管してある建具を店内にはめ込んだり

なるべくあるものを再利用して、

曲げわっぱの陳列も考えながら試行錯誤しました。

 

曲げわっぱは秋田が誇る伝統工芸品の一つ。

 

ネットなど昔とは違う販売方法もある反面、

この模倣品を作って販売している業者もいるとのこと。

裏を返せば、本物と認められた証拠なのかもしれませんが。

 

そんなお話をしながら

お昼はこれまた本場のきりたんぽを御馳走になりました。

こちらのむらさきさん、

 

食べログアワード ブロンズ賞 受賞!!

 

老舗とは理解していましたが

味の濃さもちょうどよく、ちぎったきりたんぽも

ボリューム満点。

ねぎもごぼうもせりも、全部、シャキシャキ。

 

今日は、本物ばかりに触れた素晴らしい1日でした。

IMG_4261 IMG_4265 IMG_4267

 

 

 

 

 

 

 

住まい工房Sは、

住宅、併用住宅、

福祉施設、美容室、

店舗等の設計、監理、施工(一部)、

インテリアコーディネート、

色彩コーディネート、

色彩セラピーを行う

秋田市にある

女性の建築士が主宰の設計事務所です。

新築、リフォーム承ります。

〒011-0908秋田市寺内大小路3-24

 ℡:018-816-0677

 Fax:018-816-0688 

e-mail:info@sumai-s.com

2月のOpen Officeのおしらせ

2月7日(水)、21日(水) 18:00~20:00

オープンオフィスを開催いたします。

建築を勉強する学生さんや新人君など

建築を学びたい人へ自由に勉強できるよう

事務所を開放するものです。

ご興味のある方はぜひ

弊社までお申し込み下さい!!!

お待ちしております。

求人のお知らせ~緊急募集中~

求人のお知らせ

弊社で一緒に働きましょう!!

「未来のために少し昔に戻る家」が設計コンセプトの秋田県では数少ない

女性建築家が主宰の設計事務所です。

一日の起きている時間の半分は過ごす場所なので、

設計同様、居心地がよく楽しい場所でありたいと考えています。

少人数なので、それぞれ意見を発信しやすく「やる気」を応援する

明るい職場です。

ご興味のある方、ご紹介のある方はご連絡下さい。

 

職種:建築設計・監理【正社員】

戸建住宅を中心とする建築設計・監理、インテリアコーディネート。それらに伴う現地調査、

申請業務、PCによる図面作成(アーキトレンド、JWcad),データ入力(エクセル、ワード)他

イベント、セミナー、画廊の企画、運営の補助

 

必要な免許・資格:普通自動車運転免許(AT限定可)

賃金(税込):基本給15万~30万 資格手当(5,000円~30,000円)、通勤手当5,000円

車両手当15,000円(業務中の移動も自家用車でお願いするため)

昇給:あり

賞与:年2回(前年度実績) ~3ヶ月分迄

就業時間:9:00~18:00(休憩時間は60分)

時間外:月平均20時間

休日:日祝日、平日1回(応相談)、年末年始、GW,お盆、年間休日数120日

福利厚生:ワークパルに加入しています

従業員数:企業全体2名(女性2人、パート1人)

定年制あり:65歳(再雇用あり)

応募書類:履歴書(写真貼付)

選考:書類選考、面接

選考結果:10日後

試用期間:3ヶ月

 

 

 

秋田の女性の建築家による新築、リノベーションは住まい工房へ。S様鋭意施工中。

住まい工房Sは

秋田の素材、自然素材、

中二階、色彩コーディネート

を取り入れた

和モダンテイストの未来のために少し昔に戻る家

 

遅くなりましたが、 今年もよろしくお願い致します。

過去最強の寒波が襲来とのことで、

今日は本当に寒いですね(@_@;)

この悪天候の中でも

S様の新築工事は順調にすすんでおります。

2階にリビングがあるとうかがって、

あ~、素敵だな~♡♡♡と笑顔になりました。

春の優しい日差しが差し込む頃に、完成するようです。

待ち遠しいですね。

本当に楽しみです。

スタッフHでした。

image1

 

 

 

 

image2

 

 

 

 

 

住まい工房Sは、

住宅、併用住宅、

福祉施設、美容室、

店舗等の設計、監理、施工(一部)、

インテリアコーディネート、

色彩コーディネート、

色彩セラピーを行う

秋田市にある

女性の建築士が主宰の設計事務所です。

新築、リフォーム承ります。

〒011-0908秋田市寺内大小路3-24

 ℡:018-816-0677

 Fax:018-816-0688 

e-mail:info@sumai-s.com

新年第1弾イベントとOpen Officeのおしらせ

遅まきながら、

あけましておめでとうございます。

本年も宜しくお願いいたします。

 

さて、お知らせです。三ヶ月の限定企画です。

来年、消費税アップされるのではないかと

巷で話題になっておりますが、

税率アップ間際の駆け込みではなく

それまでに余裕を持って家づくりを考えませんか?

そんな方への御提案です。

 

①セミナーは三回連続で開催します。

家を造るためにどのように進めていったらよいか

レクチャーいたします。

 

②ワークショップ

座学ばかりではつまらないのでこちらは今すぐ使える

インテリアのカラーコーディネート体験。

簡単な模型(家具)に様々な色合いの布をあてて試してみましょう。

 

③カラーセラピー体験

こちらは塗り絵で自己確認をしてみましょう!

という秋田では数少ない体験の機会となっています。

 

またオープンオフィスを開催いたします。

これは建築を勉強する学生さんや新人君など

建築を学びたい人へ自由に勉強できるよう

事務所を開放するものです。

昨年の秋田県の一級建築士の合格者は

 

なんと1名。

 

弊社ではなかなか若い建築士を育てるというところまで

いきつきませんが、方法が違えど

後身の育成にお手伝いをしたいと考えております。

 

以上、ご興味のある方はぜひ

弊社までお申し込み下さい!!!

20180112142405-0001

 

 

秋田の女性の建築家による新築、リノベーションは住まい工房へ。【KL最終編】

住まい工房Sは

秋田の素材、自然素材、中二階、

色彩コーディネートを取り入れた

和モダンテイストの少し昔に戻る家

旅の最終章です。クアラルンプール空港はかの有名な

黒川紀章氏の作品。まるで星をちりばめたような

セランゴールのほたるを彷彿させるような天井。

そして、最終編は「食」。世界中の味を堪能させていただきました。

来年も・・・素敵な旅をしたいです。

空港

 

 

 

 

 

夕食2

 

 

 

 

 

 

ルームサービス2

 

 

 

 

IMG_3641

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3474